ツール ライフハック

やりたくないことリスト100で人生が劇的に変わった!3つの理由と実現ステップ5選

本サイトにはプロモーションが含まれています

  • やりたくないリストってなに?
  • リストなんて作って効果はあるの?
  • なんで「やらないこと」を書くの?

このようなお悩みを抱えていませんか?

結論からお伝えすると、やりたくないリストを書くことでストレスフリーな生活が手に入ります。

実際に私自身、やりたくないことを明確化することで時間のムダを削減し、やりたいことに集中できる環境をつくれました。

この記事を読んでほしい人

  • 毎日なんとなくストレスを抱えている
  • 「やりたいこと」が見つからずモヤモヤしている
  • 自分に合った人生を歩みたい

本記事では 「やりたくないことリスト100」 の効果と具体的な実践法をまとめました。

自分の人生をスッキリ整理したい人は、ぜひ参考にしてみてください。

なぜ「やりたくないこと」を書くのか?

なぜ?

「やりたいことリスト」を書く人は多いですが、本当に効果的なのは やりたくないことを可視化すること

その理由は3つあります。

3つの理由

  • 理由その❶:人生のムダを排除できる
  • 理由その❷:やりたいことに集中できる
  • 理由その❸:自分の本心に気づける

順番に解説しますね。

理由その①:人生のムダを排除できる

「やりたくないこと」を書くと、自分の中で排除すべきものがはっきりします。

やりたいことが見つからない人も、やりたくないことなら意外と出てくるので始めやすいです。

理由その②:やりたいことに集中できる

やりたくないことを減らす=自然とやりたいことに時間を回せるようになります。

たとえば「会社勤めをしたくない」と書けば、フリーランスという別の選択肢が見えてきます。 

理由その③:自分の本心に気づける

やりたくないことを100個も書いていると「何でこんなことやっているんだろう?」という部分が見えてきます。

やりたいと思って始めたことなのに、いつの間にか足かせになっていた

なんてこともよくある話です。

その結果、思い込みでやっていたことを断捨離し、本当に大切なことにフォーカスできるようになるのです。

やりたくないことリスト100を書くコツ

いきなり「やりたくないことを100個書こう!」といわれても、どう書けばいいのか分かりませんよね。

以下からは、やりたくないことリストを100個書き上げるためのコツを3つ紹介します。

極端でもいいから書いてみる

変に制限をかけないほうが書きやすいです。

たとえば「住む場所を失いたくない」みたいな極端なことでも問題ありません。

そこから「住む場所を失わないために何をすべきか?」と掘り下げていけば、おのずと「やるべきこと」が見えてきます。

自分に問いかけてみる

書くことに詰まったら、以下に挙げる問いかけを自分にしてみましょう。

  1. 飲み会に行きたいか?=飲み会に行きたくない
  2. 住むなら都会がいいか?田舎がいいか?=田舎に住みたくない
  3. 会社に勤めたいか?フリーランスがいいか?=会社に行きたくない
  4. どの家事が一番面倒臭いか?=トイレ掃除をやりたくない

問いかけに大して「やりたくないこと」で答えるようにすると、結構思いつきやすいと思います。

逆にやりたいことを考えてみる

どうしても「やりたくないこと」が思いつかない場合は、逆に「やりたいこと」を考えてみてください。


たとえば「フリーランスになりたい」という願望があるなら、その裏側には「会社員にはなりたくない」という気持ちが隠れているはずです。

自分の「やりたいこと」に光を当てることで、「やりたくないこと」を自然と浮き彫りにできるのです。

私の「やりたくないことリスト100」の場合

こんな感じでノートに走り書きしています(汚い字で申し訳ない)

実際に私が書いた「やりたくないことリスト100」です。
参考になるか分かりませんが、一応共有しときますね。

yattaのやりたくないことリスト(一部抜粋)

  • ガンコになりたくない
  • 会社に勤めたくない
  • 太りたくない
  • 親に心配をかけさせたくない
  • 言い争いをしたくない
  • お金を貸したくない
  • 恩を仇で返したくない
  • 玄米を食べたくない
  • 水道水を飲みたくない
  • 他人の考えを押しつけられたくない
  • 孤独になりたくない

リストを書いた後に必ずやるべき行動5つ

とるべき行動

せっかくやりたくないことリストを書いても、何もしなければ意味がありません。

「やりたくないことリスト」を実現させるためにも、次の5つの行動をとることが重要です。

  • 優先順位を決める
  • 実行期限を設定する
  • 解決策を考える
  • 目につく場所にリストを置く
  • リストは定期的に見直す

 順番に解説していきます。

優先順位を決める

まずは優先順位を決めることが重要です。

優先順位を決めないと「そのうちやればいいや」とズルズル先延ばしする可能性が高いからです。

優先順位の付け方は以下のとおり👇

  • すぐにやめられそうなことで、いち早くやめたいと思うこと=優先順位「
  • すぐにやめられそうだが、急いでやめる必要がないもの=優先順位「

実行期限を設定する

優先順位の次は、実行するまでの期限も決めてしまいましょう。

たとえば私の場合は、描きの目標の期限を以下のように定めました。

  • 会社に勤めたくない→フリーランスに転身2024年1月
  • 玄米を食べたくない→五分づき米に変更2023年3月
  • 水道水を飲みたくない→ウォーターサーバーを導入=2023年6月

 上記だと、2024年の1月にフリーランスへ転身したことが大きな決断でしたね!

解決策を考える

「やりたくないこと」に対する解決策を考えましょう。

たとえば「貧乏になりたくない」と書いたのであれば、

「貧乏になりたくない」→「安月給の職場にいたくない」→「条件の良い職場に転職したい」

と、考えを展開していきます。

上記の例であれば「貧乏になりたくない」ことの解決策が「今より条件の良い職場に転職すること」なので、〜年〜月までに〜会社に転職するといった目を立てることができます。

目につく場所にリストを置く

やりたくないことリストを書いたら、机の横に置いたりウィジェットにしたりして、常に目に付くようにしておきましょう。

自然と目に入ってくるようにしていないと、リストを書いたことを忘れていたということ起こりがちです。

リストは定期的に見直す

「やりたくないことリスト」は、定期的な見直しが必要です。

見直した際に、過去に書いた「やりたくないこと」を実現できていることに気づけるかもしれません。

また、生活環境が変化することで「やりたくないこと」は変わるため、定期的に見直すことで、新たな「やりたくないこと」が見えてくるでしょう。

なんで100個も書く必要があるのか?

100個書く理由は、自分でも気づいていない本心を見える化するためです。

50個を超えたあたりから、自分でも気づいていなかった「潜在的な本音」が出てきます。
つまり、100個書くこと自体が心の奥底にある本心を掘り出すワークなのです。

戦略・事業開発コンサルタントの秋山ゆかり氏も以下のように語っています。

なぜ100個かというと、100個書くとなると、50個過ぎたあたりから、ものすごく考えたり、思いだしたりしないといけないので、自分が普段気づいていなかった自分の気持ちに出会えるからです。

引用:心の感覚の磨き方(3)好きなこと・嫌いなことを100個書き出す
https://artthinkingjapan.org/blog/652/

頭をフル回転させて考えるからこそ、自分でも思いもしなかった本心に気づけるんですね。

やりたくないことリストを作る際に参考になる本3選

やりたくないことリストを書く際に参考になる本を3冊紹介します。

「やりたくないこと」を明確化することの大切さを教えてくれる本ばかりなので、ぜひ読んでみてください!

やりたくないことはやらなくていい

ブレイキングダウン元代表のYUGO氏の本。

「やりたくないこと」をやらなくてもいい環境を自ら作る大切さについて教えてくれる1冊です。

しないことリスト

「がんばらないことをがんばってしまっていないか?」

心が軽くなる気づきを、いろいろと教えてくれる本です。

非常識な成功法則

「目標を紙に書き、潜在意識に植え付けることで、成功に近づける」

スピリチュアルのようでそうではない、実践的な成功法則を多く学べる一冊です。

やりたくないことリスト100を書いてストレスフリーな人生を手に入れよう!

「やりたくないことリスト100」を書くことは、あなたの人生から不要なストレスを大幅に取り除く強力な手段です。

本記事の内容をまとめます。

  • やりたくないことを書くことで、本当にやりたいことが浮かび上がる
  • 書くだけで終わらせず、実行することで行動が変わる
  • 100個書き切ることで、自分でも気づかなかった本心にたどり着ける

 こうして自分の本心が見えると、やみくもに頑張る必要がなくなり、進むべき道がクリアになります。

大切なのは、「やりたくないこと」を明確にすることで、本当に大事なものに集中できるようになること。

この記事が、いま悩んでいるあなたにとって「気づき」となり、行動を変えるきっかけになれば幸いです。

まずは今日、ノートを開いて「やりたくないこと」を10個書き出してみましょう。
そこから、あなたの人生は確実に変わり始めます。

今回はここまで。

おつかれさまでした!

アドセンス広告

  • この記事を書いた人

yatta

ブラック企業で消耗→転職7回→無職→在宅ポチポチで年収2倍→✨AIの奴隷✨

-ツール, ライフハック