先日、一般社団法人全日本SEO協会が実施しているSEO検定を受験しまして…。
1級と2級を受けたのですが、どちらも無事に合格できたので一安心。
合否の結果は、受験日から2週間以内に郵送で送られてきます。
ほかの合格者の方々のブログとか拝見すると、1週間以内に結果が届いてる方が多いみたいですが、私は11日後に届きました。(なかなか届かないので、内心かなり焦っていました)
私個人の感想としては、SEO検定を受けて本当に良かったと感じています。
とくに1級に合格したことで、多くの恩恵を受けることができています。
そこで本記事では、私と同じようにSEO検定を受検しようと考えている方に向けて、SEO検定に合格するメリットや勉強方法、留意しておくべき注意点などについて詳しく解説します。
本記事の内容
- SEO検定に合格するメリット
- SEO検定1級に受かった勉強方法と注意点
- 1級合格に費やした勉強時間
「SEO検定って難しいの?」「SEO検定って取得する意味はあるの?」と疑問を感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
SEO検定は「検索エンジン最適化」を基礎から学べる資格
SEO検定とは、一般社団法人全日本SEO協会が主催する資格試験のことです。
SEOの基礎から応用までを学べる内容になっていて、SEOの基礎知識を問う4級から、より高度な内容を扱う1級までのレベルが用意されています。
SEO対策について体系的に学びたい場合や、仕事の獲得や実務においても役立つ知識が欲しい場合は、取得しておいて損はない資格です。
参考までに、SEOに関する主な資格は以下のとおりです。
資格名 | 受験資格 | 備考 | 試験費用(税込) |
SEO検定 | 誰でも | 4〜1級まであり、どのレベルからでも受験可能。 | 1級:8,800円 2級:6,600円 3級:5,500円 4級:5,500円 |
認定SEOコンサルタント | SEO検定4級から1級のすべての合格者のみ | 養成スクールを3回受講+課題提出+審査 | 16.5万円 |
認定SEOスペシャリスト | SEO検定4級から1級のすべての合格者のみ | 2回の研修+課題提出+審査 | 8万2,500円 |
SEOマーケティングアドバイザー | 誰でも | 難易度は初級レベル。専用テキストで対策は十分。 | 1.1万円 |
Googleアナリティクス認定資格 | 誰でも | 「個人認定資格」と「GA4対応認定資格」の2種類がある。 | 無料(Googleパートナーへの登録が必要) |
ウェブ解析士 | 誰でも | 資格維持にはフォローアップテストを受ける必要がある。 | 1万7,600円 |
なかでも「認定SEOコンサルタント」「認定SEOスペシャリスト」の取得には、SEO検定4級〜1級のすべてに合格する必要があるため、若干ハードルが高いと感じます。
SEO検定を取得するメリット
「SEO検定は意味ない」というワードをちらほら見かけますが、そんなことはありません。
ないよりあった方が断然良いです。
以下からは、私がSEO検定を取得したことによって得られた、5つのメリットについて解説します。
SEOを学べる
SEOに関する情報は多く、すべてを自力で学ぶのは時間も労力も要します。
古い情報も多いため、ネットの情報だけでSEOを学ぶのはおすすめしません。
SEO検定では最新の動向に基づいた情報を網羅的に学べるため、実務においても非常に役立ちます。
SEOの知識を対外的に証明できる
SEO検定に合格すると、SEO検定に合格したことを証明するロゴが使用できるようになります。
名刺やWebサイトに使用することで、対外的にSEOの知識をアピールすることが可能です。
また、自己紹介の場や面接時などにも、ちょっとした会話のきっかけとして役立ちます。
Webライティングに役立つ
SEOが理解できれば、ライティング時にはもちろん、就職や案件に応募する際に有利になります。
たとえばクライアントから「SEOに特化した記事を書いてください」と注文された場合、SEOの知識があれば共起語を織り交ぜながら自然な流れで記事を書くことができるわけです。
発注側からしても、一から説明しなくても良い分、工数の削減にもなるため重宝されます。
公式サイトから被リンクがもらえる
SEO検定に合格すると、級を問わずSEO協会の公式サイトにサイトを掲載してもらえます。
被リンクの獲得はSEO対策において非常に重要なので、これだけでもSEO検定を受けるべき理由になると思います。
自社サイトや、自身のブログのSEO対策を強化したい方は、ぜひ挑戦してみてください。
SEO協会が実施している他の資格にチャレンジできる
一般社団法人全日本SEO協会が実施している資格には、SEO検定のほかにも「認定SEOコンサルタント」と「認定SEOスペシャリスト」の2種類の資格があります。
どちらの資格もSEO検定の1級〜4級に合格しなければ取得できないため、チャレンジしたい場合はSEO検定全級の合格を目指しましょう。
SEO検定はむずかしい? 【自信があれば1級から受験でOK!】
合格率は70%前後と高めで、そこまでむずかしい試験ではありません。
ほとんどの問題は、過去問の内容がそのまま出題されました。
1〜2問はひねった問題がありましたが、しっかりと勉強していれば問題なく解けると思います。
SEOの知識に自信がある人は、いきなり1級を受験してみても良いと思います。
SEO検定の合格率
以下は、SEO検定の各級の合格率です。
年度 | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 | 全級平均 |
2023年 | 64% | 69% | 70% | 69% | 68% |
2022年 | 65% | 68% | 71% | 72% | 69% |
2021年 | 70% | 63% | 68% | 81% | 70% |
2020年 | 77% | 87% | 77% | 89% | 81% |
2019年 | 81% | 84% | 78% | 86% | 82% |
2018年 | 89% | 84% | 73% | 79% | 79% |
2017年 | 87% | 86% | 91% | 89% | 89% |
2021年以降、合格率は徐々に低下しています。
さらに合格率が低下する前に、早めに受験を検討することをおすすめします。
合格するために購入した教材
私は、4級〜1級のテキスト・公式問題集をすべて購入しました。
なぜなら、1級の試験は4級から2級までの内容がすべて含まれているからです。
SEOの基礎知識がある人は、4級〜1級のテキストと、1級の公式問題集のみでも大丈夫かもしれません。
ちなみに、教材には「ダウンロード学習コース」も用意されており、公式テキスト・公式問題集・ビデオ講座・受験料がすべてコミコミのため、SEO初学者にはお得なパックになっています。
SEO検定の書籍の注意点
SEO検定のテキストですが、受験するタイミングによっては、記載されている情報が古くなっている場合があります。
私は2024年の5月に受験しましたが、使用したテキストは2022年発売のものでした。
1年近く前の書籍であるため、現在では「?」と感じる部分もいくつかありました。
公式サイトのQ&Aには「2年に1回の頻度で最新版が出版される」との記載があるため、最新のSEO知識を学びながら資格取得を目指す人は、新しいテキストが発売された後に試験を受けることをおすすめします。
SEO検定の勉強方法
SEO検定に限らず、資格試験の最強勉強法は「資格試験は過去問から解く」です。
過去問を解く→分からなかった箇所をチェック→テキストで知識を補填する、でOK。
ますは公式問題集に取り掛かり、出題の傾向を知りましょう。
また、公式問題集には過去問も収録されているので、満点を取れるくらいに何度も学習しましょう。
というよりも、試験に受かるだけなら公式問題集の内容だけ丸暗記しておけば合格点に届くと思います。
もちろん暗記だけでは本質的な理解が深まらないため、実務に役立つ知識を身につけるためにも、テキストの読み込みはマストです。
SEO検定1級の勉強方法
2級で出題される問題であれば、公式問題集+テキストの繰り返しで十分合格点を狙えるでしょう。
しかし、1級の場合は公式問題集メインの勉強では合格が難しいと思いました(あくまで私の感想ですが)
というのも、公式問題集に載っていない問題が、ちらほらと出題されていたからです。
「きちんとテキスト読んでるなら分かるよね?」といった、少しひねった問題が数問出題されていました。
もちろん、テキストさえ読んでいれば分かる問題だったので、1級を受ける際はテキストの内容もしっかりと頭に入れておくことが大切です。
合計勉強時間
先述の勉強法で30時間くらい勉強しました。
暗記が苦手なので、とにかく4級〜1級の問題と過去問を満点に近い点数を取れるまで、繰り返し解いて覚えました。
まったくSEOに触れたことがない初学者の人だと、もしかしたらもっと時間が必要になる可能性もあります。
まとめ:SEO検定は受けておいて損はない資格!
本記事では、SEO検定を取得することで得られるメリットや、勉強方法について解説しました。
結論を言えば、SEO検定は受けて良かったと思いますし、ブログやマーケティングに携わる人は、受けておいて損はない資格といえるでしょう!
本記事の内容をまとめます。
- SEO検定では、SEOの基礎から応用までを学べる
- 合格すればSEO協会から被リンクをもらえる
- Webライティングのスキル向上にも寄与する
SEOをとりまく環境は日々変化していきます。
そのため、SEOの資格を取得したあとも、SEOを学習し続けることが大切です。
この記事を参考にして、SEO検定を受けてみたいと思っていただけたら幸いです。
今回は以上となります。